駅すぱあとで定期代の管理 運賃改定にもすぐに対応!情報!

駅すぱあとで定期代の管理 運賃改定にもすぐに対応!

カテゴリー :駅すぱあと 定期代

企業の経理担当者の仕事には、定期代の管理という手間のかかる仕事がありますよね。一人一人の経路の確認作業だけでもかなり大変です。
路線で運賃改定があった場合は、対象者をリストアップして、それぞれの定期代を再計算して・・・とかなりの時間を有しますよね。ましてや全国網を持つ鉄道会社で運賃改定があると・・・考えただけでもゾっとしますよね。 駅すぱあと 通勤費管理システム Ver.2なら、毎年最大12回更新される駅すぱあとのデータを使って、全社員の定期代を一括で計算することが可能です。しかも運賃改定対象者がいた場合には、差額分の支給データを作成し、個人の支給明細を最新データに更新します。
継続更新時の支給リストを自動作成!これは嬉しいですね。
中途入社や転勤などが発生したことにより、定期代の支給タイミングがバラバラになることもよくありますよね。駅すぱあと 通勤費管理システム Ver.2なら、毎月の継続更新処理を実行するだけで、当月の定期券更新対象者がひと目で分かります。また、各対象者の支給金額も、一括で計算可能!管理の手間が大幅に軽減されます。これでいっきに手間とミスが軽減されることでしょうね!

コラム > 駅すぱあとで定期代の管理 運賃改定にもすぐに対応!について書かれています。

駅すぱあとで通勤経路・定期代を調べる!

カテゴリー :駅すぱあと 定期代

通勤経路の最適ルートを調べるのってとても大変ですよね。
しかし適正な通勤経路を確認するだけでも、コスト削減につながる可能性があるというのは見過ごせませんよね。 駅すぱあと 通勤費管理システム Ver.2は、「定期順」「運賃順」「時間順」の3項目から、通勤経路を探索することが可能なんです。申請された経路・定期代の適正も効率的に調べられます。バス利用時の適正料金も確認できるんですよ!
「バスの利用は、自宅から最寄りの乗車駅までの徒歩距離が1.5km以上の場合のみ支給対象とします」などの社内規定って、必ずあるものですよね。駅すぱあとを使った探索結果では、利用経路の距離が表示されるので、バス利用が社内規定に則しているかどうかの目安となります。またバス定期券とバスカードの支給額を比較することも可能なので、通常の週休2日制の会社では「バスカード」支給にした方が割安になる場合もある。ということがわかりました。これは駅すぱあと出なければなかなか計算できないことなので、バスの場合もかなり助かります。導入時のコストは決して安いものではありませんが、トータルするとかなりの経費削減になるので、結果的には安いお買い物だと思います!

コラム > 駅すぱあとで通勤経路・定期代を調べる!について書かれています。

駅すぱあと全国版とは?

カテゴリー :駅すぱあと 全国版

駅すぱあとの歴史を調べていくと、思ったよりも前から駅すぱあとが販売されていたことがわかります。

駅すぱあとを作っているヴァル研究所は1976年に設立され、様々なプログラム開発をしてきました。
この中で、1986年に首都圏電車網最短経路案内システムを開発、これが駅すぱあと全国版の元になります。

駅すぱあとは最初に首都圏エリア版が発売されました。これは1988年のことです。その後1992年に「駅すぱあと for Windows」(首都圏版)が発売となり、翌1993年「駅すぱあと for Macintosh」(首都圏版)が発売されました。

そしてついに全国版を作って欲しいというユーザーの声に応え、1993年に「駅すぱあと全国版 for MS-DOS」が発売となりました。
翌1994年には「駅すぱあと全国版 for Windows」と「駅すぱあと全国版 for Macintosh」を発売し、首都圏版として駅すぱあとが発売されてから6年目に多くのユーザーが全国版を利用できるようになったのです。

1995年からは「駅すぱあと全国版」の年間最新版保証サポートが開始され、時刻表や運賃などの変更に対応するようになりました。

現在では全国版という名称も消え、駅すぱあと=全国版の路線案内ソフトというイメージが定着しています。

コラム > 駅すぱあと全国版とは?について書かれています。